筋トレ

【もう挫折しない!】筋トレが続けられない?初心者でも続く3つの秘訣とモチベーション維持術

「よし、今日から筋トレを始めるぞ!」と意気込んでみたものの、三日坊主で終わってしまった経験はありませんか? 筋トレを始めたいけど、なかなか続けられない…という悩みは、多くの人が抱えるものです。

この記事では、筋トレが続けられない原因を深掘りし、初心者でも無理なく続けられる3つの秘訣と、モチベーションを維持する具体的な方法を解説します。この記事を読めば、あなたもきっと筋トレを習慣化し、理想の体を手に入れることができるでしょう。

高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】

なぜ筋トレは続かないのか?3つの原因をチェック!

まず、筋トレが続かない原因を理解することから始めましょう。原因を特定することで、対策を立てやすくなります。

   🔵目標設定が高すぎる

  • 「毎日1時間、腹筋100回!」など、最初から高い目標を立ててしまうと、達成できずに挫折しやすくなります。
  • 特に初心者の場合、筋肉痛や疲労が強く、目標とのギャップを感じてしまいがちです。

おしるこ

お気持ちよく分かります。最初はモチベーションが高いので、目標を高く設定してしまいがちですが、そのおかげで自分を苦しめます(笑)。自分でも少し低いかなと思う目標で行うことが長く続けられる秘訣です。

   

   🔵効果をすぐに求めすぎる

  • 筋トレを始めたばかりの頃は、目に見える変化を感じにくいものです。
  • 数日、数週間で効果が出ないと、「自分には向いていないのかも…」と諦めてしまうことがあります。

おしるこ

筋トレは残念ながらすぐに効果は出ません。ただ継続していけば必ず結果が出ます。筋トレで一番大切なことは継続です。

   

   🔵筋トレ自体が楽しくない

  • 義務感で筋トレをすると、どうしてもストレスが溜まり、継続するのが難しくなります。
  • 同じメニューを繰り返すだけでは、飽きてしまうこともあります。

おしるこ

私は好きな音楽を聴きながら筋トレをしています。モチベーションを上げる動画もお勧めです。

これらの原因を踏まえ、次はどうすれば筋トレを続けられるのか、具体的な秘訣を見ていきましょう。

初心者でも続く!筋トレ継続の3つの秘訣

筋トレを継続するための秘訣は、無理なく、楽しく、効果を実感できることです。ここでは、初心者でも実践しやすい3つの秘訣を解説します。

  🔵スモールステップで目標設定

  • 最初は「週2回、15分」など、達成しやすい目標から始めましょう。
  • 慣れてきたら徐々に回数や時間を増やしていくのがおすすめです。
  • 目標を達成するたびに、小さな成功体験を積み重ねることが重要です。

  🔵効果を実感しやすい種目を選ぶ

  • 最初は、全身をバランスよく鍛えられるスクワットや腕立て伏せ、プランクなどがおすすめです。
  • これらの種目は、正しいフォームで行えば、比較的早く効果を実感できます。
  • 鏡で自分の変化をチェックしたり、体組成計で数値を測るのも、モチベーションアップに繋がります。

  🔵筋トレを「楽しい」と感じる工夫をする

  • 好きな音楽を聴きながら筋トレをしたり、YouTubeの筋トレ動画を参考にしたりするのも良いでしょう。
  • 筋トレ仲間を見つけて、一緒に励まし合いながら取り組むのもおすすめです。
  • 筋トレ後に美味しいプロテインを飲むなど、ご褒美を用意するのも効果的です。

おしるこ

筋トレは楽しくやるのが一番です!

モチベーションを維持する5つの方法

筋トレを継続するためには、モチベーションを維持することも重要です。ここでは、モチベーションを維持するための5つの方法を紹介します。

  🔵目標を具体的にイメージする

  • 「いつまでに、どんな体になりたいか」を具体的にイメージすることで、モチベーションを高く保つことができます。
  • 目標達成後の自分の姿を想像することで、筋トレのモチベーションを高められます。

  🔵記録をつける

  • 筋トレの内容や体重、体脂肪率などを記録することで、自分の成長を可視化できます。
  • 過去の記録と比較することで、モチベーションアップに繋がります。
  • アプリやノートなど、自分が使いやすいツールを活用しましょう。

  🔵SNSで発信する

  • 筋トレの成果をSNSで発信することで、他の人からの応援や刺激を受けることができます。
  • 同じ目標を持つ仲間と繋がることで、モチベーションを維持しやすくなります。
  • ハッシュタグなどを活用して、積極的に発信してみましょう。

  🔵ご褒美を設定する

  • 目標を達成したら、自分にご褒美を与えましょう。
  • 好きなものを食べたり、服を買ったり、旅行に行ったり、ご褒美は何でも構いません。
  • ご褒美を目標にすることで、筋トレへのモチベーションを高く維持できます。

  🔵完璧を求めすぎない

  • たまには、筋トレをサボってしまう日もあるでしょう。
  • そんな時は、「また明日から頑張ろう」と気持ちを切り替えることが大切です。
  • 完璧を求めすぎず、気楽に続けることを意識しましょう。

おしるこ

なりたい自分の姿を想像して筋トレしましょう!さぼってしまう日もあるかもしれませんが大丈夫です。気長にいきましょう!

【重要】初心者が陥りやすい3つの落とし穴

筋トレ初心者が陥りやすい落とし穴を知っておくことで、より安全に、そして効率的に筋トレを継続することができます。

  🔵間違ったフォームでの筋トレ

  • 間違ったフォームで筋トレを行うと、効果が出ないだけでなく、怪我の原因にもなります。
  • 最初は、正しいフォームを身につけることを意識しましょう。
  • YouTubeの動画や専門家の指導を受けるのがおすすめです。

  🔵休息不足

  • 筋肉は、筋トレによって破壊された後、休息期間に修復・成長します。
  • 休息不足では、筋肉が十分に成長せず、疲労が蓄積してしまいます。
  • 適切な休息と栄養補給を心がけましょう。

  🔵偏った食事

  • 筋トレの効果を最大限に引き出すためには、バランスの取れた食事が不可欠です。
  • タンパク質を積極的に摂取し、炭水化物や脂質もバランスよく摂りましょう。
  • 栄養バランスを考慮した食事を意識しましょう。

おしるこ

正しいフォームや休息、栄養は筋トレにとって非常に大切なことです。ここを意識して取り組みましょう!

マッスルデリ

まとめ:筋トレは「継続」が鍵!

筋トレは、すぐに効果が出るものではありません。継続することで、必ず結果はついてきます。

この記事で紹介した3つの秘訣と、モチベーション維持術を参考に、ぜひあなたも筋トレを習慣化してみてください。

継続するための3つの秘訣

  • スモールステップで目標設定
  • 効果を実感しやすい種目を選ぶ
  • 筋トレを「楽しい」と感じる工夫をする

モチベーションを維持する5つの方法

  • 目標を具体的にイメージする
  • 記録をつける
  • SNSで発信する
  • ご褒美を設定する
  • 完璧を求めすぎない

最初は大変かもしれませんが、少しずつでも良いので、焦らずに自分のペースで筋トレを続けていきましょう。

このブログが、あなたの筋トレ継続の一助となれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
おしるこ
筋トレ歴15年/筋トレをこよなく愛するおじさん/筋トレの素晴らしさや筋トレ愛を勝手に発信します!/極真カラテ黒帯(押忍💖)/極真カラテ全日本大会マスターズ軽量級優勝(今は無理)/おしるこ、たい焼き大好き/