

第1章:なぜ太れないの?その理由をやさしく解説
「もっと食べなよ」と言われても、実際は食べてるつもりなんだよなぁ…
そんなふうに思ったこと、ありませんか?でも安心してください。あなたが太れないのは、意志が弱いからではありません。そこには、ちゃんと理由があるんです。
1. 基礎代謝が高い体質かも?
人は生きているだけでエネルギーを消費しています。これを「基礎代謝(きそたいしゃ)」と言います。
特に痩せ型の人は基礎代謝が高い傾向があり、普通の人と同じくらい食べていても、エネルギーをどんどん使ってしまいます。
つまり、「食べてるのに太らない」じゃなくて「食べてるけど足りてない」という状態なんです。
2. 食べる量が「感覚」任せになっていない?
「お腹いっぱい食べたつもり」でも、実際の摂取カロリーを見てみると意外と少ないことも。
痩せ型の人は、胃が小さかったり、満腹感を感じやすかったりして、一度にたくさん食べるのが苦手な傾向があります。
対策としては、1回の量を増やすのではなく、回数を増やすことがポイントです(これについては第2章で詳しく説明しますね)。
3. ストレスや生活リズムも影響している
睡眠不足、ストレス、運動不足…。これらも太れない原因になります。
特にストレスが多いと、食欲が落ちたり、胃腸の働きが悪くなってしまうんですね。
また、夜更かしや食事の時間がバラバラだと、体が栄養をうまく吸収できなくなることも。
太れないのには、こうした「見えにくい原因」がいくつもあります。
でも、逆に言えば、その原因に気づいて対策すれば、ちゃんと体重を増やすことができるんです。
第2章:まずは「食べる」ことに慣れよう

「たくさん食べなきゃ太れないのは分かってるけど、そもそもそんなに食べられない…」
そう感じている人はとても多いです。でも大丈夫、いきなり無理して食べる必要はありません。
まずは、「食べること」に体を慣れさせることから始めましょう。
1. 1日3食では足りない?4~5食に分けよう
細い人が体重を増やすためには、単純に摂取カロリーを増やす必要があります。でも、一度にたくさん食べるのは胃にも負担になりますよね。
そこでおすすめなのが、「小分けにして食べる」方法です。
例:1日の食事スケジュール
- 朝ごはん(7時)
- おやつ1(10時)←バナナ・ヨーグルトなど軽め
- 昼ごはん(12時)
- おやつ2(15時)←おにぎり・ナッツ・プロテインバーなど
- 晩ごはん(19時)
- 夜食(21〜22時)←牛乳+パンなど消化にいいもの
1回1回の量は少なくてもOK!回数でカバーするという考え方です。
2. カロリーのある「飲み物」を活用しよう
食べ物がキツいときは、「飲んでカロリーをとる」のも効果的です。
おすすめドリンク
- 牛乳
- ココア
- バナナ入りスムージー
- 豆乳
- 高カロリー系のプロテイン
特に牛乳は安くて手軽でタンパク質も豊富なので、毎日1〜2杯飲むのがオススメです!
3. コンビニで手に入る「太るためのおやつ」
コンビニで買える便利アイテムも、太る手助けをしてくれます。
太りたい人向け・コンビニおやつ
- ミックスナッツ(脂質&カロリー◎)
- バナナ(自然な糖分+腹持ち)
- ゆで卵(タンパク質補給に)
- チーズ(手軽にカロリー追加)
- おにぎり(小腹満たし+主食)
小腹が空いてなくても、「食べる時間だからちょっとだけでも口にする」という意識が大事です。
「無理せず、でも少しずつ食べる量と回数を増やす」ということ。
最初は慣れなくても、続けていくうちに体も変わってきます。


第3章:筋トレ+食事で効率よく体重アップ

「体重を増やしたい」=「脂肪をつけたい」ではありませんよね。
できればカッコよく、健康的に太りたい。そのためには、筋トレと食事をセットで考えることが大切です。
ここでは、初心者でも始めやすい筋トレのやり方と、食事のポイントをやさしく解説します。
1. 筋肉は「重さ」になる。だから筋トレは重要!
筋肉は脂肪よりも重たいため、筋肉が増えると自然に体重も増えていきます。
しかも、筋肉が増えると基礎代謝も上がり、エネルギーを効率よく使える体質にもなれるんです。
さらに、筋トレをすると食欲も出てきやすくなり、食べる量を増やす手助けにもなります。
2. 初心者向け・自宅でできる筋トレメニュー
まずは器具なしでOKな、シンプルなメニューから始めましょう。週3回くらいからで十分です。
初心者おすすめメニュー(各10〜15回 × 2〜3セット)
- 腕立て伏せ(プッシュアップ):胸・腕
- スクワット:太もも・お尻
- 腹筋(クランチ):お腹まわり
- 背筋(バックエクステンション):背中
- プランク(体幹):姿勢を整える
体重が軽いと、最初は筋肉がつきにくいですが、正しいフォームでコツコツ続けることが一番の近道です。
3. 筋トレ後は「ゴールデンタイム」!しっかり栄養補給
筋トレが終わった直後(30分以内)は、体が栄養を吸収しやすい「ゴールデンタイム」です。
このタイミングでタンパク質+糖質をしっかりとることで、筋肉が育ちやすくなります。
例:トレーニング後におすすめの食事・ドリンク
- プロテイン+バナナ
- おにぎり+ゆで卵
- 牛乳+パン
- サバ缶+白ごはん(意外と高たんぱく!)
「プロテインを飲むのってムキムキの人だけでしょ?」と思うかもしれませんが、細い人ほどプロテインは強い味方です。
飲みやすい味のものを選べば、続けやすいですよ。

第4章:無理なく続けるコツ
ここまで読んで「よし、やってみよう!」と思ってくれた方、ありがとうございます。
でも正直なところ、体重を増やすのって、すぐには成果が出にくいんですよね。
だからこそ大切なのが、「無理なく、コツコツ続けること」。
この章では、そんな継続のためのちょっとしたコツをお伝えします。
1. 完璧じゃなくていい。70点でOK!
「毎日筋トレしなきゃ」「カロリー足りないとダメだ」と思いすぎると、気持ちが重くなってしまいます。
でも、人間はロボットじゃないから、体調や気分でやれない日もあるのが当たり前。
大切なのは、「続けることそのもの」。
たとえ3日に1回でも、1週間サボっても、また始めればOKです。
完璧を目指さずに、70点を目指しましょう。
2. 「体重記録」はモチベーションの味方
少しでも変化を感じられると、「よし、もっと頑張ろう!」という気持ちになれますよね。
おすすめなのは、体重や食事、トレーニングを記録することです。
記録のしかた
- スマホのメモアプリ
- 体重管理アプリ(無料で色々あります)
- カレンダーに一言メモを書くのもアリ
1週間前の自分と比べてみて、「ちょっと増えてるかも」「今日はよく食べたな」と感じるだけでも、自信になります。
3. 一人で頑張らない。仲間を作ろう
同じように体重で悩んでいる人は、意外とたくさんいます。
SNSやブログで、同じ目的の仲間を見つけて交流するのも、励みになります。
「#ガリガリから卒業」「#太りたい男子/女子」などのタグを使っている人も多いですよ。
また、家族や友達に「体重増やしたいから頑張ってるんだ」と伝えるだけでも、応援してもらえて気持ちが前向きになります。
まとめ:焦らず、一歩ずつ。あなたは変われる!
「ガリガリで悩んでいる」「太りたいけどうまくいかない」――そんな気持ち、よく分かります。私もそうでした。
でも、今日から少しずつ行動を変えれば、あなたの体も、心も、きっと変わります。
今日からできる、3つのステップ
- 食べる回数を増やす:1日4〜5食を意識してみましょう
- 軽い筋トレから始める:家トレでOK、少しずつで大丈夫
- 体重と食事を記録する:見えると「変わってる!」と実感できます
たとえ最初は変化が見えなくても、続けるうちに体が応えてくれる日が必ず来ます。
半年後、1年後、「あのとき頑張ってよかった」と思える日がきっと訪れます。
最後に:あなたは一人じゃない
このブログを読んでいるということは、もう一歩踏み出している証拠です。
うまくいかない日があっても大丈夫。また次の日に一歩進めばいいんです。
「体重を増やす」ことは、ただの数字の話ではありません。
自信をつけ、自分を好きになるためのプロセスでもあります。
焦らず、自分のペースで。
あなたの努力は、必ず報われます。
一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
