筋トレ

人と比べないで!自分のペースで楽しむための完全ガイド

「周りの人たちはどんどん成果を出しているのに、自分はなかなか変わらない…」

筋トレを始めたばかりの頃、このように感じてしまうことはありませんか?

SNSを開けば、見事な肉体美を誇る人たちが目に入り、焦りや不安を感じてしまうこともあるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください!筋トレは、人と比べるものではありません。 「昨日の自分」より少しでも成長していれば、それで大成功 なのです。

この記事では、筋トレで人と比べてしまいがちなあなたの悩みを解決し、自分自身のペースで筋トレを楽しむためのヒント をお届けします。

新!ひとりではできなかった?[ライザップ]他のジムとはここが違う。

なぜ筋トレで人と比べてしまうのか?

まず、なぜ私たちは筋トレで他人と比較してしまうのでしょうか?その背景には、いくつかの理由が考えられます。

  1. SNSの影響: インスタグラムやXなどのSNSでは、理想的な体型やトレーニング風景が溢れています。これらを見ると、「自分も早くこうなりたい」と焦りを感じてしまいがちです。
  2. 情報過多: インターネット上には、様々なトレーニング方法や成功事例が溢れています。情報が多すぎるため、どれが自分に合っているのか分からず、結果を出している人と比較してしまいがちです。
  3. 目標設定の不明確さ: 具体的な目標がないまま筋トレを始めると、「何のためにやっているんだろう?」とモチベーションが下がり、他人と比較してしまいやすくなります。
  4. 承認欲求: 「すごいね」と言われたいという承認欲求が、他人との比較を生み出すこともあります。

これらの要因が複雑に絡み合い、私たちは他人と比べて落ち込んだり、焦ったりしてしまうのです。

人と比べることのデメリット

他人と比較することは、以下のようなデメリットをもたらします。

  • モチベーションの低下: 他人の成果ばかりが目に入ると、「どうせ自分は…」とやる気を失ってしまうことがあります。
  • ストレスの増加: 常に他人と比べていると、心に余裕がなくなり、ストレスが溜まってしまいます。
  • 怪我のリスク: 他人のペースに合わせて無理なトレーニングをすると、怪我の原因になります。
  • 筋トレの楽しさの喪失: 筋トレは本来、楽しいはずのものです。しかし、他人との比較ばかりに気を取られていると、その楽しさを感じることができなくなってしまいます。

これらのデメリットを踏まえると、筋トレは他人と比較するのではなく、自分自身の成長にフォーカスすること が重要だとわかるはずです。

人と比べないで筋トレを楽しむための5つのステップ

ここからは、人と比較せずに筋トレを楽しむための具体的な方法を5つのステップに分けて解説します。

ステップ1:目標を明確にする

まずは、「なぜ筋トレをするのか?」 という目的を明確にしましょう。

  • 健康的な体になりたい
  • ダイエットしたい
  • 体力や筋力を向上させたい
  • ストレスを発散したい
  • かっこいい体になりたい

など、目的は何でも構いません。重要なのは、自分自身の内なる動機 に目を向けることです。目的を明確にすることで、他人と比較することなく、自分のペースで目標に向かって進むことができます。

また、具体的な目標を設定することも重要です。

例:

  • 1ヶ月後にスクワットを10回できるようになる
  • 3ヶ月後に腹筋を割る
  • 半年後にベンチプレスで自分の体重を持ち上げられるようになる

このように、数値化できる目標を設定することで、自分の成長を実感しやすくなります。

ステップ2:過去の自分と比較する

他人と比較するのではなく、過去の自分と比較する ことを意識しましょう。

例えば、

  • 「以前は10回しかできなかった腕立て伏せが、今は15回できるようになった」
  • 「前より重いダンベルを持ち上げられるようになった」

など、自分の成長を具体的に認識することで、モチベーションを維持できます。

トレーニングの記録をつけることもおすすめです。アプリやノートを活用して、毎日のトレーニング内容や変化を記録しましょう。記録を見返すことで、自分の成長を実感でき、他人と比較するよりもずっとモチベーションが上がります。

ステップ3:焦らず、マイペースで進む

筋トレは、すぐに結果が出るものではありません。焦らず、自分のペースでゆっくりと進む ことが大切です。

周りの人が早く成果を出しているように見えても、気にしないでください。人それぞれ、体質や生活習慣、トレーニング経験は異なります。焦って無理なトレーニングをすると、怪我をしてしまい、結果的に遠回りになってしまうこともあります。

大切なのは、継続すること です。焦らず、楽しみながら、コツコツとトレーニングを続けていきましょう。

ステップ4:楽しむことを最優先にする

筋トレは、苦しいものではありません。楽しむことを最優先 に考えましょう。

好きな音楽を聴きながらトレーニングをしたり、ジムの仲間と励まし合ったり、自分にとって楽しいと思える方法でトレーニングに取り組みましょう。

トレーニング内容も、飽きないように工夫しましょう。色々なトレーニングを試してみたり、場所を変えてみたり、新しい器具を使ってみたりするのも良いでしょう。

筋トレが楽しいと感じられるようになれば、自然と継続できるようになり、結果もついてくるはずです。

ステップ5:SNSとの付き合い方を見直す

SNSは、モチベーションを上げるのに役立つ反面、他人と比較して落ち込んでしまう原因にもなり得ます。SNSとの付き合い方を見直すことも重要です。

  • フォローするアカウントを厳選する: 自分にとって有益な情報を提供してくれるアカウントや、モチベーションを高めてくれるアカウントだけをフォローしましょう。
  • SNSを見る時間を減らす: 常にSNSを見ていると、他人と比較してしまいやすくなります。SNSを見る時間を意識的に減らし、自分の時間に集中しましょう。
  • SNSに投稿する際は、他人に見せることだけを目的としない: 自分の成長記録として、SNSを有効活用しましょう。

SNSはあくまでツールです。上手に活用して、筋トレを楽しみましょう。

まとめ

この記事では、筋トレで人と比べてしまいがちな悩みを解決し、自分自身のペースで筋トレを楽しむためのヒントを紹介しました。

筋トレは、人と比べるものではありません。「昨日の自分」より少しでも成長していれば、それで大成功 です。

この記事で紹介した5つのステップを実践して、自分だけの目標に向かって、楽しく筋トレを続けていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

マッスルデリ
ABOUT ME
おしるこ
筋トレ歴15年/筋トレをこよなく愛するおじさん/筋トレの素晴らしさや筋トレ愛を勝手に発信します!/極真カラテ黒帯(押忍💖)/極真カラテ全日本大会マスターズ軽量級優勝(今は無理)/おしるこ、たい焼き大好き/